らーめん専門店 拉ノ刻 醤油らーめん メンマ多し(名古屋市中村区) 「らーめん専門店 拉ノ刻」は、愛知県道190号名古屋一宮線沿い上ノ宮公園近くにあるお店。醤油らーめんや塩らーめん、濃厚鶏白湯らーめん、鶏つけそば等のラーメンやつけ麺を味わうことができる。店内はカウンター席とテーブル席があり、明るい雰囲気のラーメン屋さんだ。11:30の開店と同時に次々とお客さんが入ってくる人気店で、名古屋市千種区の「 … 気持玉(1) コメント:0 2020年01月31日 日記 旅行 グルメ 続きを読むread more
上島珈琲店 サカエチカ店 ケーキセット(名古屋市中区) 「上島珈琲店 サカエチカ店」は、栄地下街北通路にあるお店。ユーシーシーフードサービスシステムズ株式会社が展開する喫茶店で、コーヒーや紅茶を始め、サンドウィッチやトースト、ケーキやソフトクリーム等のスイーツを味わうことができる。店内はテーブル席のみで、明るい雰囲気のお店だ。 今回注文したのは、ケーキセット。コーヒーだけでは物足りない… 気持玉(1) コメント:0 2020年01月30日 日記 旅行 グルメ 続きを読むread more
変わりダネカップめん チキンラーメンどんぶり チキぎゅー 鶏ガラペッパービーフ味 「チキンラーメンどんぶり チキぎゅー 鶏ガラペッパービーフ味」は、日清食品株式会社から販売されているカップめん。日清食品株式会社HPによると、ひよこちゃんフレンズの”ひよこちゃん×うしこちゃん”が協力して作り上げた新たなおいしさで、 チキンラーメンのおなじみの鶏ガラスープに甘旨い牛脂がとけこんだスープが特長だそうだ。 食べてみると… 気持玉(1) コメント:0 2020年01月29日 日記 旅行 グルメ 続きを読むread more
米子城跡(米子市) 米子城は、1467年から1487年に山名宗之によって砦として飯山に築かれたのが始まりと伝えられている。その後、西伯耆の領主となった吉川広家が1591年に築城を開始したが、完成する前に関ヶ原合戦に敗れ岩国に国替えとなった。関ヶ原合戦後は中村一忠が封せられ、1602年に米子城は完成したといわれている。そして、加藤氏、池田氏、荒尾氏と引き継… 気持玉(1) コメント:0 2020年01月28日 日記 旅行 観光情報 続きを読むread more
駅舎(仲木戸駅) 仲木戸駅は、京浜急行電鉄本線の駅で2面2線のホームを持つ高架駅。急行列車と普通列車が停車する。駅員の配置される駅で、PASMOやSuica等の交通系ICカードの利用が可能である。JRの東神奈川駅が近くにあり、歩いて乗り換えることができる。2020年3月に、京急東神奈川駅に改称予定。 1日の平均乗車人数は、約12800人である。 気持玉(1) コメント:0 2020年01月27日 日記 旅行 続きを読むread more
麺屋グラフミ 煮干と貝のSOBA(名古屋市千種区) 「麺屋グラフミ」は、名古屋市道錦通の仲田北交差点から北へいった仲田二丁目交差点にあるお店。鴨と名古屋コーチンを使用したラーメンや、煮干しや貝節を使用したラーメンを味わうことができる。店内はカウンター席のみで、内装はお洒落な雰囲気のお店だ。 今回購入したのは、煮干と貝のSOBA。今日は、煮干しのラーメンを食べたい気分だったので、煮干… 気持玉(1) コメント:0 2020年01月26日 日記 旅行 グルメ 続きを読むread more
横浜家系ラーメン ぎん家 名古屋駅西口店 ラーメン(名古屋市中村区) 「横浜家系ラーメン ぎん家 名古屋駅西口店」は、昭和通り沿いの椿神社前交差点近くにあるお店。長時間かけて大量の豚骨を炊き込んだスープと秘伝の醤油を使用したタレを使用したラーメンを味わうことができる。店内はカウンター席のみで、まさにラーメン店の雰囲気だ。11時開店のお店だが、11時半頃には外に待ちの列ができる人気店。 今回注文したの… 気持玉(1) コメント:0 2020年01月25日 日記 旅行 グルメ 続きを読むread more
味処あずま ざるそば(日光市) 「味処あずま」は、国道119号線の東武日光駅前交差点近くにあるお店。日光の銘水にさらに磨きをかけてイオン化したお水を使用した、おそば、おうどんを味わうことができる。東武日光駅前にあるお店なので、観光客で混みあっている人気店だ。店内はテーブル席のみで、街中のめん処のお店のような雰囲気だ。 今回注文したのは、ざるそば。小腹が空いた時に… 気持玉(1) コメント:0 2020年01月24日 日記 旅行 グルメ 続きを読むread more
金蝶園総本家 水まんじゅう 小豆と抹茶(大垣市) 「金蝶園総本家」は、寛政10年(1798年)創業の老舗で、初代喜多野弥右衛門が現在の大垣市船町にて「枡屋」を創業したのが始まりだそうだ。1855年から販売されている金蝶園饅頭を始め、水まんじゅう、草餅、桜餅等、様々なお菓子を購入することができる。 今回購入したのは、水まんじゅうの小豆と抹茶のセット。水まんじゅうは、大垣の名物とし… 気持玉(1) コメント:0 2020年01月23日 日記 旅行 グルメ 続きを読むread more
変わりダネカップめん らぁ麺紫陽花 醤油らぁ麺 「らぁ麺紫陽花 醤油らぁ麺」は、寿がきや食品株式会社から販売されているカップめん。寿がきや食品株式会社HPによると、名古屋市中川区で2015年4月のオープン以来、瞬く間に人気店となった『らぁ麺紫陽花』の「醤油らぁ麺」を、店主監修のもと商品化した商品。まろやかかつ力強い醤油の味わいと鶏の風味が香るスープに、全粒粉を配合した平打ちめんを合… 気持玉(1) コメント:0 2020年01月21日 日記 旅行 グルメ 続きを読むread more
富山城址公園(富山市) 富山城は、越中守護代であった神保氏の支配下にあった豪族水野勝重が1543年頃に築城したお城と言われている。その後、佐々成政や前田利家の所領となったが、1640年に前田利次が富山に十万石を分封されてから約230年間、富山前田家13代の居城として栄えたそうだ。本丸跡は現在公園として整備され、石垣や濠などの遺構が残るほか、本丸跡にたつ天守は… 気持玉(1) コメント:0 2020年01月20日 日記 旅行 観光情報 続きを読むread more
駅舎(平塚駅) 平塚駅は、JR東日本の東海道本線の駅で2面4線のホームを持つ地上駅。特別快速と快速、普通列車が停車する。駅員の配置される駅で、SuicaやPASMO等の交通系ICカードの利用が可能である。ホーム上方に、駅改札業務を行う駅舎のある橋上駅舎で、北口に駅ビル「ラスカ」、南口に「平塚ラスカ南館」が併設されている。駅舎内には、みどりの窓口(営業… 気持玉(1) コメント:0 2020年01月19日 日記 旅行 鉄道 続きを読むread more
讃岐麺処 か川 ぶっかけうどん(名古屋市中区) 「讃岐麺処 か川」は、大須商店街ふれあい広場近くにあるお店。うどんの主な材料を全て香川県から仕入れ、丹精込めて造った本格的な讃岐うどんの美味しさを味わうことができる。店内はカウンター席とテーブル席があり、街中のめん処のような雰囲気だ。 今回注文したのは、ぶっかけうどん。麺にこだわっているお店では、麺の美味しさを直接味わえる冷たいメ… 気持玉(1) コメント:0 2020年01月16日 日記 旅行 グルメ 続きを読むread more
金蝶園総本家 若鮎(大垣市) 「金蝶園総本家」は、寛政10年(1798年)創業の老舗で、初代喜多野弥右衛門が現在の大垣市船町にて「枡屋」を創業したのが始まりだそうだ。1855年から販売されている金蝶園饅頭を始め、水まんじゅう、草餅、桜餅等、様々なお菓子を購入することができる。 今回購入したのは、若鮎。岐阜県の有名な和菓子に、「若鮎」があると聞いていたが、食べた… 気持玉(1) コメント:0 2020年01月15日 日記 旅行 グルメ 続きを読むread more
変わりダネカップめん マルちゃん 本気盛 背脂みそ 「マルちゃん 本気盛 背脂みそ」は、東洋水産株式会社から販売されているカップめん。東洋水産株式会社HPによると、なめらかな太麺にニンニクや唐辛子等を利かせたパンチのある味噌味のスープがマッチし、キャベツや味付挽肉、背脂加工品、ねぎをがっつりと加え、こってりとした味わいでくせになる一杯で、ポーク・チキンベースに背脂のコクとニンニクのパ… 気持玉(1) コメント:0 2020年01月14日 日記 旅行 グルメ 続きを読むread more
らぁ麺 蒼空 平子らぁ麺大盛(名古屋市天白区) 「らぁ麺 蒼空」は、愛知県道56号名古屋岡崎線沿い天白橋手前にあるお店。東京中野の老舗製麺所大成食品株式会社主催の「ラーメン繁盛店主養成学校 鳥居式 らーめん塾」19期生のお店だそうで、平子煮干し(マイワシ)を使用したラーメンを味うことができる。店内は、カウンター席とテーブル席があり、明るい雰囲気のお店だ。開店直後から、待ち客ができる… 気持玉(1) コメント:0 2020年01月13日 日記 旅行 グルメ 続きを読むread more
麺や六三六 大須本店 つけ麺(名古屋市中区) 「麺や六三六 大須本店」は、名古屋市道大津通沿い、赤門交差点と万松寺交差点の間にあるお店。有限会社柴田製麺が展開するお店で、国内産の煮干しと北海道産の昆布で出汁を取り、鶏ガラを5時間煮だしたものを豚骨と大量の野菜を14時間煮込んだものを3つ合わせて作ったスープと、もちもちとした弾力の歯ごたえでスープに負けない極太麺を使用したラーメンやつ… 気持玉(1) コメント:0 2020年01月12日 日記 旅行 グルメ 続きを読むread more
あいち・なごや生物多様性EXPOシンポジウムに行ってきた 「あいち・なごや生物多様性EXPOシンポジウム」が名古屋国際会議場センチュリーホールで、1月11日(土)と12日(日)の二日間行われている。11日のシンポジウムでは、さかなクンやSKE48(高柳明音、佐藤佳穂)、MAGIC☆PRINCE(平野泰新、永田薫)が参加するので、事前予約して行ってみることにした。 今回のシンポジウムは、2… 気持玉(1) コメント:0 2020年01月11日 日記 続きを読むread more
前田利長公墓所(高岡市) 前田利長公墓所は、高岡の町を開いた加賀前田家2代当主前田利長の墓所。加賀前田家3代当主前田利常が、兄の2代当主利長の冥福を祈り、遺徳を称えるため、その33回忌にあたる1646年に、利長の遺骸を火葬に付した跡に造営した御廟。墓域は、外堀、内堀の二重の堀で囲まれ、その中心に一辺15.5mの御廟がある。瑞龍寺から石灯籠の続く八丁道の先にあり… 気持玉(1) コメント:0 2020年01月10日 日記 旅行 観光情報 続きを読むread more
駅舎(片浜駅) 片浜駅は、JR東海の東海道本線の駅で2面2線のホームを持つ地上駅。普通列車のみが停車する。東海交通事業の職員が駅業務を行う委託駅で、TOICAやmanaca等の交通系ICカードの利用が可能である。駅はホーム上方の駅舎で業務を行う橋上駅舎で、みどりの窓口(営業時間6:50~20:20)やトイレ、自動改札機等が設置されている。 1日の… 気持玉(1) コメント:0 2020年01月09日 日記 旅行 鉄道 続きを読むread more
自笑亭 浜松駅構内うどん・そば店 そばセット(浜松市中区) 「自笑亭 浜松駅構内うどん・そば店」は、JR浜松駅改札内コンコースにあるお店で、新幹線・在来線の両側から利用できる。自笑亭は、安政元年(1854年)に浜松城主井上河内 守正直から与えられた屋号で、そこから150年続く老舗で、仕出弁当や駅弁など、弁当 を中心に販売を行っており、このお店では饂飩や蕎麦、カレー等を味わうことができる。店内は… 気持玉(2) コメント:0 2020年01月08日 日記 旅行 グルメ 続きを読むread more
ハーゲンダッツ 華もち ずんだ 「華もち ずんだ」は、ハーゲンダッツジャパン株式会社から販売されているカップアイス。ハーゲンダッツジャパンHPによると、風味の強い茶豆を使用したずんだアイスクリームに、隠し味の塩が味わいを引き立たせるずんだソースを組み合わせ、柔らかなもちを載せ、もちの上には、枝豆本来の程よい甘みと粒感を感じられるずんだあんをぜいたくに合わせ、枝豆の豊… 気持玉(1) コメント:0 2020年01月07日 日記 旅行 グルメ 続きを読むread more
変わりダネカップめん サッポロ一番 塩らーめん 濃厚 鶏白湯仕立て 「サッポロ一番 塩らーめん 濃厚 鶏白湯仕立て」は、サンヨー食品株式会社から販売されているカップめん。サンヨー食品株式会社HPによると、袋めん「サッポロ一番 塩らーめん」の味わいをもとに、チキンのうまみと特徴のある香辛料を合わせた、濃厚な鶏白湯味塩ラーメンスープで、具材は鶏肉そぼろ、かき卵、ねぎを組み合わせていのが特徴だそうだ。 … 気持玉(1) コメント:0 2020年01月06日 日記 旅行 グルメ 続きを読むread more
らー麺や カツカレー麺(名古屋市中区) 「らー麺や」は、愛知県道60号名古屋長久手線広小路東栄交差点から東栄通沿いを南下し、池田公園に着く途中にあるお店。様々な味のラーメンを始め、チャーハン等の飯類、餃子や唐揚げ等のおつまみを味わうことができる。店内はカウンター席とテーブル席があり、中華料理屋のような雰囲気だ。テレビや雑誌等の取材が来るお店で、壁には芸能人やアナウンサー等の… 気持玉(1) コメント:0 2020年01月05日 日記 旅行 グルメ 続きを読むread more
三丁目食堂 イオンモールナゴヤドーム前店 味噌煮込ライス付き(名古屋市東区) 「三丁目食堂 イオンモールナゴヤドーム前」は、イオンモールナゴヤドーム前2Fフードコート内にある お店。株式会社穂波が「三丁目」のブランドでチェーン展開するお店で、蕎麦や饂飩、天ぷら等の和食と、ラーメンやチャーハン等の中華料理を味わうことができる。 今回注文したのは、味噌煮込うどんのライス付き。寒い冬の定番メニューとして食べたくな… 気持玉(1) コメント:0 2020年01月04日 日記 旅行 グルメ 続きを読むread more
極太濁水ラーメン ら・けいこ 栄店 ラーメン中盛り(名古屋市中区) 「極太濁水ラーメン ら・けいこ 栄店」は、名古屋市道久屋大通の三ツ蔵通久屋東交差点手前から、武平通を越えた通り沿いにあるお店。二郎系のラーメンを味わうことができる。店内はカウンター席のみのこじんまりとしたお店だ。 今回注文したのは、ラーメン中盛り。トッピングは、他の二郎系ラーメン店で痛い目をみてきているのため追加しないことにした。… 気持玉(1) コメント:0 2020年01月03日 日記 旅行 グルメ 続きを読むread more
駅舎(金山駅) 金山駅は、名古屋鉄道・JR東海・名古屋市営地下鉄の駅で、名古屋鉄道の名古屋本線、JR東海の中央本線と東海道本線、名古屋市営地下鉄の名城線と名港線が乗り入れており、名古屋駅に次ぐターミナル駅となっている。駅の北口から南口のビル・広場と中央のコンコースは名古屋市が所有し、全体を金山総合駅と呼んでいる。 名古屋鉄道 2面4線のホーム… 気持玉(1) コメント:0 2020年01月02日 日記 旅行 鉄道 続きを読むread more
新年 あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いします。 子年ということで、「子」の漢字が付く駅を載せました。 ・甲子園駅 気持玉(1) コメント:0 2020年01月01日 日記 続きを読むread more